サーバインフラ
サーバインフラ運用の観点から。 メリット 起動が高速なので急な負荷上昇時に迅速にスケールアウトでき、機動的なキャパシティ制御(リソース管理)が可能。ピーク負荷に備えておくために、余分に起動しておくということが不要になり得る。 ただし、コンテナを…
第1回 Apache Mesos 勉強会に行ってきました。 第1回 Apache Mesos勉強会 - connpass Mesos が何かを一口に言うのは難しいですが、サーバを束ねてクラスタとして扱い、そのクラスタ上で色んなアプリケーションをジョブとして実行させるもの、というような認…
# touch /forcefsck # reboot 参考 起動時にfsckする方法 - bose999の試験管の中の話 Linux Force fsck on the Next Reboot or Boot Sequence
はじめに きっかけは会社の上司から「興味がある人はどうぞ」と案内があったので。 参加前は世の中には OpenStack と CloudStack ってやつがあって、それを使うとプライベートクラウド環境が構築できるらしい、というぐらいの理解しかありませんでした。 CA…
とりあえず togetter にまとめたやつを貼っておく。 https://togetter.com/li/650283 tgtr.ListWidget({id:'650283',url:'https://togetter.com/',width:'480px',height:'480px'}); 6/10 追記 DRBD というやつがある。 これはネットワーク上で RAID を組むよ…
Twitter によいポストがあったので、転記しておく。 https://twitter.com/masterq_mogumog/status/446152875224207360/photo/1
カーネルの I/O Accounting 機能を利用する Linuxでカーネルのバージョンが 2.6.20 以降であれば、IO Accounting機能を使うとよい。 これが有効になっていれば、プロセス毎のI/O統計情報が /proc/${pid}/io に出力される。 …が、全プロセスについて、これを…
CPUやネットワーク、メモリ、ディスクなどのシステム情報を確認・出力できるコマンド。 デフォルトは当日のCPUを表示する。 オプション オプション 用途 -r メモリ、スワップ -b ディスクI/Oの使用状況 -n DEV 送受信したパケットの統計情報 -n EDEV エラー…
特定のプロセスの数を数えたり、まとめてプロセスをkillしたりするときに便利。 pidof sshd pidof screen 応用 プロセス数の監視に使うことができる。 例えば、以下の様なコマンドを実行するNagiosプラグインを作れば、監視に利用することができる。 # fcgi…
chattrコマンドを使うと対象ファイルの属性を変更することができる。 使用例 chattr +ac ファイル '-R'オプションで再帰的にディレクトリ配下を処理することもできる。 属性一覧 自分が使ったことのあるものを中心に一部を紹介する。 属性 意味 a 書き込みの…
※こっちにまとめました。 vmstatやiostatでcpuのio waitがどれだけ発生しているか、swapの状態、I/Oのbi, boなどはわかる。 kernelのIO Accounting機能が有効であれば、プロセスごとのI/O統計が取れるので、どのプロセスが原因か特定することが出来る。 pids…
CPU・ネットワーク・メモリ・ディスクといったサーバの統計情報を取得するコマンド。 デフォルトではCPU使用率が表示される。 # sar 11:00:01 PM CPU %user %nice %system %iowait %steal %idle 11:10:01 PM all 0.09 0.00 0.07 0.00 0.01 99.83 11:20:01 PM…
ファイル /etc/passwd - ユーザアカウント情報 /etc/shadow - 安全なユーザアカウント情報 /etc/group - グループ情報 /etc/default/useradd - デフォルト情報 /etc/skel - ファイルの雛形が置かれるディレクトリ http://www.linux.or.jp/JM/html/shadow/man…