2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧
ひょっとしてTritonnを利用するかも、という場合には、MySQLのバージョンに気をつける必要があります。http://qwik.jp/tritonn/download.html インストール 1.下記のrpmをダウンロード MySQL-client-community-5.0.67-0.rhel5.i386.rpm MySQL-devel-commun…
YUMEMI Labs [ゆめみラボ]が開発したApacheモジュールです。Apache上で動くアプリケーションに対して、携帯サイト作成のための機能を提供します。動作環境として、 Apache、Boost、ImageMagickをパッケージからインストールしたものが必要だそうです。(ソー…
mobylet(モビレット)は、携帯向けWebアプリケーション構築のために特化した、 Javaオープンソースフレームワークです。 mobyletを導入することで、 3キャリアの絵文字の表示/入力/変換に対応 3キャリアの絵文字入りメール/添付メール/デコメールの送信に対応…
バージョンによっては、http(s)スキームが取り扱えないことがあるようです(つまり、httpリポジトリへのアクセスができない)。 その場合、Neonモジュールの不具合である可能性が高いようです。http://masutaka.net/chalow/2009-06-15-1.html 上のブログによれ…
参考サイト:http://cyberam.dip.jp/linux_foundation/proginstall/rpm_main.html パッケージがすでにインストールされている場合や、パッケージに含まれるファイルがインストール済みの他のパッケージに含まれるファイルと重複した場合、 ダウングレードの…
http://e-words.jp/w/WSDL.htmlWebサービスを記述するための、XMLをベースとした言語仕様。それぞれのWebサービスがどのような機能を持つのか、それを利用するためにはどのような要求をすればいいのか、などを記述する方法が定義されている。
Wikipedia Labで提供される、WikipediaのデータにアクセスするためのXML Webサービス。 WSDL形式で提供される。Javaの場合、Apache Axis2に含まれるwsdl2java.shを用いることで、WSDLからJavaソースコードを生成することが出来る。上述のWikipedia Labにサン…
参考サイト: http://event.rakuten.co.jp/borderless/infoservice/ http://date.kuronekoyamato.co.jp/date/KokusaiTakkyubin?ACTID=J_RKWTJS0020&SEARCH_ID=01&LAND_CD=CN http://www.kuronekoyamato.co.jp/kokusaitakkyubin/kokusaitakkyubin.html#04 ま…
mod_layout 全てのページに同じfooterやheaderを挿入するのに使う。 mod_proxy Apacheのプロキシ機能を実現する。 mod_proxy_ajp Apache 2.2で、ApacheとTomcatを連携させるのに用いる。 mod_proxy_balancer Apacheでロードバランサを実現する。 mod_proxy_c…
Apacheのモジュールは、Apacheのビルド時にhttpdバイナリに静的に組み込むか、または、動的共有オブジェクト(DSO)としてコンパイルすることができる。DSOモジュールは、httpd.confファイルの中で、mod_soのLoadModuleディレクティブにより、サーバの起動や再…
Apacheで使う、Server Side Includeという技術です。 mod_includeによって実現されます。以前、大学の寮のHPを管理していたときに調べたことを思い出しました。http://httpd.apache.org/docs/2.0/ja/howto/ssi.htmlJavaサーブレットでは不要でしょう。
開発プロセス。ウォーターフォール型開発プロセスに代表される「旧世代の開発手法」の弱点を克服するために、次の思想とともに生み出された: ユーザの求める真の要求を満足させること 要求や環境の変化に対応できること ソフトウェア開発のリスクを減少させ…
コマンドプロンプトで、 net use /delete *
覚書ですが、Filterの実処理はdoFilterで定義されます。 この中のchain.doFilter(request, response)で次のフィルターを呼び出します。従って、この記述の前後に処理を書くことで、前処理(リクエスト時のフィルター)と後処理(レスポンス時のフィルター)を実…