weblog of key_amb

主にIT関連の技術メモ

2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Sensu Deep Talks #1に行ってきました #Sensu #sensudeep

Sensu Deep Talks #1 に行ってきました。 Sensu Deep Talks #1 - connpass Sensu を使ったことはないのですが、エージェント型で Immutable Infrastructure に適した監視ということで、以前から気になっていました。 今回は現場で Sensu を使っている人の深…

大チェッカーで「アンテナ」を作ってみました & 今後に期待すること

先週の始めに、はてラボで大チェッカーという新サービスがリリースされました。 同日のはてなブックマーク開発ブログのポストによると、この大チェッカーを元に新しいRSSリーダーが作られるそうで、期待大です。 大チェッカーは何が違うか? この大チェッカ…

RSSリーダーによる捗るニュースのチェック方法

私は以前から、ニュース・フィードの情報取得にRSSリーダーを愛用しています。 これまでのスタイルをまとめると、次のようでした: RSS リーダーが主 技術系ブログ + α CNET、毎日新聞など一般のニュースフィード Googleリーダーがサービス終了して以降、RSS …

(メモ) rsync cookbook

よく使う rsync の使い方レシピ集(になる予定)。 よく使うオプション オプション 説明 -a, --archive コピー元のパーミッションやグループ情報などを保持。-rlptgoD と同じ。基本的にこれを付けておくといい -v, --verbosity 進行状況を詳細に表示。最大3個…

(メモ) Ruby で gem install に失敗するときの対処法

ケースごとにまとめていきますが、まだ事例が少ないので、メモとしておきます。 SSL certivicate verify failed 下記のようなエラーです。 ERROR: While executing gem ... (Gem::RemoteFetcher::FetchError) SSL_connect returned=1 errno=0 state=SSLv3 re…

(メモ) Pod::Simple::HTML による Perl ドキュメントのカスタム生成

Pod::Simple::HTML の POD に書いてある通りですが、Pod::Simple::HTML を継承したクラスを作って、生成する HTML をカスタマイズすることができます。 例えば、do_pod_link メソッドをオーバーライドすることで、L<...> で記述するリンクタグの挙動を変更で…

(メモ) Module::Build による Perl ドキュメント生成

Module::Build を使うとプロジェクトのドキュメント生成をビルドのタスクの一部として、かんたんなコマンドで実行できます。 ./Build docs # blib/ 以下にドキュメント生成 ./Build html # blib/ 以下にHTML生成 Module::Build でプロジェクトの対象ファイル…

diff コマンドの使い方まとめ

過去のエントリを見返していたら、diff 関連のエントリがいくつかあったので、まとめておきます。 一次情報としては、お使いのシステムで man diff を参照してもらうのが一番だと思いますが、参考までに。 よく使う使い方 # unified形式で出力 diff -u A B #…